多摩市民の皆様へ
サッカーを愛する皆様へ
会長 座間 直成
宝野公園人工芝グランド及びクラブハウス整備計画の休止について
多摩市公共施設の民間活用によるリニューアルとして取り組みました「宝野公園グランド整備計画」ですが、この度、多摩市へ提出しました提案書を令和2年7月9日に取下げいたしました。これまで地域の説明会を実施し、多くの方々のご理解、そして地域の施設として活用いただけるよう説明を重ねてまいりましたが、コロナ禍の中スポーツ振興くじ助成の大幅な減額が予想されることなど諸般の状況の変化から鑑み、計画の執行が困難と考え休止することといたしました。本計画にご理解いただけなかった一部の皆様に十分なご説明および相互理解が出来なかったこと、また行政においても当該施設の発展を望む姿勢に能動性・積極性が不足していたことも本計画の取り下げを決定した要因であります。
本計画の説明会において、お集まりいただき貴重なご意見をいただき感謝しております。
この度頂戴いたしました多くのご意見を参考にし、多くの皆様に利用される施設となるよう時間をかけて検討検証いたします。
宝野公園の利用者、並びに、近隣の方々にとっても有益な施設となるよう行政とも足並みを揃え、多くの皆様にご理解、そして利用頂ける提案をしたく検討してまいりますのでどうかよろしくお願いいたします。
*計画概要
本計画は、多摩市と多摩サッカー協会、東京都サッカー協会、地域総合型スポーツクラブを目指す東京グリーンスポーツリンクが協力してスポーツを軸に世代を超えたコミュニティ形成をめざして計画してまいりました。
人工芝ピッチ、夜間照明施設、クラブハウス、駐車場、プレイロットを備えた球技場として利用されている約14,000㎡です。事業費として260,000千円 財源として助成金(toto,TFA)188,000千円、協賛企業 62,000千円、自己資金 10,000千円を予定していました。
本計画が整備されることにより次のようなメリットが考えられます。
1.市民にとってのメリット(エリアの価値向上に寄与する。)
① 公園のクオリティと魅力アップ。
② 利用者数の増大による地域の活性化への寄与。
2. 地域住民にとってのメリット(利便性と安全性の向上に寄与する。)
① 砂塵問題が解消される。
② クラブハウスに地域開放スペースが整備される。
③ 災害時の避難拠点として地域の安全性の向上に寄与する。
3.多摩市にとってのメリット(市の行財政コストの健全化に寄与する。)
① 市の負担(税金)を必要としない事業である。
② 維持管理コストの削減と賃貸収入が期待される。
③ 多摩市が取り組んでいる政策に寄与する。
宝野公園球技場改修計画企画書_HP掲載用_修正版
尚、本計画についての提案書はしばらく掲載させていただきます。
最後に、本計画に応援してくださった方々、多方面へ調整等を図ってくださった方々には心より感謝を申し上げるとともに、実現できず誠に申し訳ありませんでした。
本計画の取り組みは休止いたしますが、本計画についてのご意見等につきましては問い合わせフォームより頂戴したいと思いますのでお申し出いただければ幸いです。